権利関係(改正民法等)のわかりやすい無料テキスト(参考書)

意思表示

心裡留保 心裡留保とは
心裡留保と第三者との関係
虚偽表示 虚偽表示とは
虚偽表示と第三者との関係
錯誤 錯誤とは
錯誤と第三者との関係
詐欺 詐欺とは
第三者からの詐欺
詐欺と第三者との関係 (取消し前と取消し後の第三者)
強迫 強迫とは / 当事者間、第三者との関係
⇒ 意思表示のまとめ   心裡留保~虚偽表示~錯誤~詐欺~強迫

制限行為能力者

制限行為能力者とは
未成年者 未成年者とは
成年被後見人 成年被後見人とは
被保佐人 被保佐人とは
被補助人 被補助人とは
制限行為能力者の相手方の保護

代理

代理
復代理
無権代理
表見代理
自己契約、双方代理の禁止

時効

時効 取得時効
消滅時効
時効の完成猶予と時効の更新
時効の援用
時効利益の放棄

契約総論

贈与契約
委任契約
請負契約
事務管理
停止条件

債権と債務

債権・債務とは・・・物権と債権の違い
債務不履行 履行遅滞
履行不能
不完全履行
同時履行の抗弁権とは
危険負担とは
損害賠償請求
損害賠償額の予定
契約解除
債権譲渡 債権譲渡とは
異議をとどめない承諾とは
債権譲渡と相殺の優劣
債権者代位

不法行為

不法行為 不法行為で発生した債権を受動債権として相殺できない具体例
使用者責任
工作物責任
共同不法行為

債権の消滅

弁済 弁済・第三者弁済(代位弁済)
代物弁済
代位弁済、第三者弁済の求償権
弁済の提供(現実、口頭)
相殺 同時履行の抗弁権を持って相殺できない具体例
不法行為で発生した債権を受動債権として相殺できない具体例
支払差止めをうけた後、反対債権を取得した場合の具体例
抵当権に基づく差押と相殺の優劣
異議をとどめない承諾
免除
混同

保証・連帯保証・連帯債務

契約不適合責任(売主の担保責任)
担保物権と被担保債権
保証 : 付従性 随伴性 検索の抗弁権 催告の抗弁権
物上保証
求償権
連帯保証 連帯保証
分別の利益
普通の保証人と連帯保証人の違い
連帯債務 連帯債務 (絶対効と相対効)
連帯保証と連帯債務の違い(求償権)

担保物権 (留置権 質権 先取特権 抵当権)

留置権
質権 / 債権質
先取特権
物上代位
不可分性
抵当権 抵当権
抵当権、被担保債権の及ぶ範囲
抵当権の効力(競売)
抵当権の順位
転抵当
代価弁済
抵当権消滅請求
抵当権と賃借人の関係
抵当権侵害:妨害排除請求権
法定地上権
根抵当権

所有権・相隣関係・共有・地役権・地上権

物権とは?
所有権
相隣関係 (囲繞地通行権)
根・枝の切除、切取権
共有
地役権
地上権

物権変動

物権変動 取消し前後の第三者との対抗問題
解除前後の第三者との対抗問題
共同相続と第三者との対抗問題
相続放棄と第三者との対抗問題
遺産分割と第三者との対抗問題
取得時効完成前に現れた第三者との対抗問題
取得時効完成後に現れた第三者との対抗問題
動産の対抗問題

賃貸借契約

賃貸借
(民法)
賃貸借の対抗
賃借権の譲渡、目的物の転貸
敷金
使用貸借
借地権
【借地借家法】
借地権・借家権の存続期間
借地権の対抗要件
借地上の建物の滅失
借地権の譲渡・転貸
建物買取請求権
定期借地権
借家権
【借地借家法】
借家権の存続期間と対抗要件
借家契約の終了および更新
転貸
転貸における賃借人の賃料不払いの場合・・・
建物賃貸借の終了と転貸借の関係
造作買取請求権
必要費と有益費の違い
借地上建物の賃借人の保護
借家権の承継
建物賃料の増減額請求について
定期建物賃貸借(定期借家権)

相続

相続とは
相続の計算(法定相続分)
欠格と廃除
代襲相続
相続放棄と承認
遺産分割の禁止
遺言・遺贈
遺留分・遺留分侵害額請求

区分所有法(マンション法)

専有部分と共用部分
敷地利用権・敷地権
管理組合(管理組合法人)と管理者
集会

不動産登記法

不動産登記
仮登記
分筆登記と合筆登記
更正登記、変更登記、付記登記

LETOSから頑張るあなたへプレゼント♪

これから宅建合格を目指すあなたへノウハウを伝授します。

レトスに関わる皆様が合格できますように、レトスはあなたを応援します!

宅建通信に関する相談はこちら