令和元年(2019年)問50/宅建過去問

建築物の構造に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1.地震に対する建物の安全確保においては、耐震、制震、免震という考え方がある。

2.制震は制振ダンパーなどの制振装置を設置し、地震等の周期に建物が共振することで起きる大きな揺れを制御する技術である。

3.免震はゴムなどの免震装置を設置し、上部構造の揺れを減らす技術である。

4.耐震は、建物の強度や粘り強さで地震に耐える技術であるが、既存不適格建築物の地震に対する補強には利用されていない。


 

 

 

 

 

 

【答え:4】


1.地震に対する建物の安全確保においては、耐震、制震、免震という考え方がある。

1・・・正しい

地震対策には、耐震・制震・免震という3つの考え方があります。 よって、正しいです。 耐震と制震と免震の違いは頭に入れておいた方がよいので、「個別指導プログラム」では図を入れて、細かく対比させて解説しています!


2.制震は制振ダンパーなどの制振装置を設置し、地震等の周期に建物が共振することで起きる大きな揺れを制御する技術である。

2・・・正しい

制震は建物の柱、梁、壁などに制震装置(鋼やゴムなどを使用したダンパー)を組み込み、建物に伝わった地震の揺れを吸収(制限する)する構造です。 地震の揺れが上の階ほど増幅する高層ビルなどに有効な技術です。

 


3.免震はゴムなどの免震装置を設置し、上部構造の揺れを減らす技術である。

3・・・正しい

免震はゴムなどの免震装置を設置し、上部構造の揺れを減らす技術 。


4.耐震は、建物の強度や粘り強さで地震に耐える技術であるが、既存不適格建築物の地震に対する補強には利用されていない。

4・・・誤り

「耐震」は壁や柱など建物の構造自体の強度を上げて、地震の振動エネルギーに耐えられるようにする構造です。 そして、既存不適格建築物(現状、建築基準法に適合していない建物)について、地震に対する補強として、耐震は利用されているので、誤りです。

8月から逆転合格:模試ad

令和元年(平成31年)度(2019年)宅建試験・過去問

問1
対抗関係
問2
意思表示
問3
契約不適合責任
問4
不法行為
問5
代理(判決文)
問6
相続
問7
弁済
問8
請負
問9
時効
問10
抵当権
問11
借地権
問12
借家権
問13
区分所有法
問14
不動産登記法
問15
都市計画法
問16
都市計画法(開発許可)
問17
建築基準法
問18
建築基準法
問19
宅地造成等規制法
問20
土地区画整理法
問21
農地法
問22
国土利用計画法
問23
所得税
問24
固定資産税
問25
地価公示法
問26
免許
問27
8種制限
問28
重要事項説明書(35条書面)
問29
監督処分・罰則
問30
広告規制
問31
媒介契約
問32
報酬計算(空き家等の特例)
問33
保証協会
問34
37条書面
問35
業務上の規制
問36
37条書面
問37
手付金等の保全措置
問38
クーリング・オフ
問39
重要事項説明書(35条書面)
問40
業務上の規制
問41
重要事項説明書(35条書面)
問42
宅地の定義
問43
免許の基準
問44
宅建士
問45
住宅瑕疵担保履行法
問46
住宅金融支援機構
問47
不当景品類及び不当表示防止法
問48
統計(省略)
問49
土地
問50
建物
宅建試験の個別指導の募集終了まであと7名
宅建通信に関する相談はこちら