令和元年(2019年)問17/宅建過去問

建築基準法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。

1.特定行政庁は、緊急の必要がある場合においては、建築基準法の規定に違反した建築物の所有者等に対して、仮に、当該建築物の使用禁止又は使用制限の命令をすることができる。

2.地方公共団体は、条例で、津波、高潮、出水等による危険の著しい区域を災害危険区域として指定することができ、当該区域内における住居の用に供する建築物の建築の禁止その他建築物の建築に関する制限で災害防止上必要なものは当該条例で定めることとされている。

3.防火地域内にある看板で建築物の屋上に設けるものは、その主要な部分を不燃材料で造り、又はおおわなければならない。

4.共同住宅の住戸には、非常用の照明装置を設けなければならない。


 

 

 

 

 

 

【答え:4】


1.特定行政庁は、緊急の必要がある場合においては、建築基準法の規定に違反した建築物の所有者等に対して、仮に、当該建築物の使用禁止又は使用制限の命令をすることができる。

1・・・正しい

特定行政庁は、緊急の必要がある場合においては、建築基準法の規定に違反した建築物の所有者等に対して、意見の聴取等の手続によらないで、仮に、使用禁止又は使用制限の命令をすることができます。 よって、正しいです。


2.地方公共団体は、条例で、津波、高潮、出水等による危険の著しい区域を災害危険区域として指定することができ、当該区域内における住居の用に供する建築物の建築の禁止その他建築物の建築に関する制限で災害防止上必要なものは当該条例で定めることとされている。

2・・・正しい

地方公共団体は、条例で、津波、高潮、出水等による危険の著しい区域を災害危険区域として指定することができます。 そして、災害危険区域内における居住用の「建築物の建築の禁止」その他「建築物の建築に関する制限」で「災害防止上必要なもの」は、条例で定めます。 よって、正しいです。


3.防火地域内にある看板で建築物の屋上に設けるものは、その主要な部分を不燃材料で造り、又はおおわなければならない。

3・・・正しい

「防火地域内」にある看板又は広告塔などの工作物で、「建築物の屋上に設けるもの」又は「高さ3mを超えるもの」は、主要部分を不燃材料で造り、又はおおう必要があります。 よって、正しいです。


4.共同住宅の住戸には、非常用の照明装置を設けなければならない。

4・・・誤り

「①一定の特殊建築物の居室」、「②階数が3以上で延べ面積が500㎡を超える建築物の居室」、「③一定の窓その他の開口部を有しない居室又は延べ面積が1000㎡を超える建築物の居室」及び「④これらの居室から地上に通ずる廊下、階段その他の通路(採光上有効に直接外気に開放された通路を除く。)」等については、原則、非常用の照明装置を設けなければなりません。
「一戸建の住宅」又は「長屋若しくは共同住宅の住戸」については、例外的に「非常用の照明装置」の設置は不要です。

8月から逆転合格:模試ad

令和元年(平成31年)度(2019年)宅建試験・過去問

問1
対抗関係
問2
意思表示
問3
契約不適合責任
問4
不法行為
問5
代理(判決文)
問6
相続
問7
弁済
問8
請負
問9
時効
問10
抵当権
問11
借地権
問12
借家権
問13
区分所有法
問14
不動産登記法
問15
都市計画法
問16
都市計画法(開発許可)
問17
建築基準法
問18
建築基準法
問19
宅地造成等規制法
問20
土地区画整理法
問21
農地法
問22
国土利用計画法
問23
所得税
問24
固定資産税
問25
地価公示法
問26
免許
問27
8種制限
問28
重要事項説明書(35条書面)
問29
監督処分・罰則
問30
広告規制
問31
媒介契約
問32
報酬計算(空き家等の特例)
問33
保証協会
問34
37条書面
問35
業務上の規制
問36
37条書面
問37
手付金等の保全措置
問38
クーリング・オフ
問39
重要事項説明書(35条書面)
問40
業務上の規制
問41
重要事項説明書(35条書面)
問42
宅地の定義
問43
免許の基準
問44
宅建士
問45
住宅瑕疵担保履行法
問46
住宅金融支援機構
問47
不当景品類及び不当表示防止法
問48
統計(省略)
問49
土地
問50
建物
宅建試験の個別指導の募集終了まであと7名
宅建通信に関する相談はこちら