平成26年(2014年)問49/宅建過去問

土地に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1 旧河道は、地震や洪水などによる災害を受ける危険度が高い所である。

2 地盤の液状化は、地盤の条件と地震の揺れ方により、発生することがある。

3 沿岸地域は、津波や高潮などの被害を受けやすく、宅地の標高や避難経路を把握しておくことが必要である。

4 台地や丘陵の縁辺部は、豪雨などによる崖崩れに対しては、安全である。


 

 

 

 

 

 

【答え:4


旧河道は、地震や洪水などによる災害を受ける危険度が高い所である。

1・・・適当

旧河道は、昔、川だったところです。
したがって、地盤は軟弱で水はけが悪いので、地震や洪水などによる災害を受ける危険度が高いです。


地盤の液状化は、地盤の条件と地震の揺れ方により、発生することがある。

2・・・適当

地盤の液状化は、地盤の条件と地震の揺れ方により、発生します。

実際、東日本大震災の時に千葉県の浦安で液状化が起こりましたね。

液状化現象とはどういったものか?それに関する知識は何か?
個別指導でお伝えします!


沿岸地域は、津波や高潮などの被害を受けやすく、宅地の標高や避難経路を把握しておくことが必要である。

3・・・適当

沿岸地域(海に近い地域)は、津波や高潮などの被害を受けやすく、宅地の標高や避難経路を把握しておくことが必要です。


台地や丘陵の縁辺部は、豪雨などによる崖崩れに対しては、安全である。

4・・・不適当

台地や丘陵の「縁辺部」は、豪雨などによる崖崩れが起こる可能性があるので安全ではありません。

令和6年度 個別指導開講

平成26年(2014年)宅建試験過去問集

問1
民法の条文
問2
代理
問3
時効・即時取得
問4
抵当権・根抵当権
問5
債権譲渡
問6
担保責任
問7
賃貸借
問8
不法行為
問9
制限行為能力者
問10
相続
問11
借地権
問12
借家権・定期建物賃貸借
問13
区分所有法
問14
不動産登記法
問15
都市計画法
問16
開発許可
問17
建築基準法
問18
建築基準法
問19
宅地造成等規制法
問20
土地区画整理法
問21
農地法
問22
その他法令
問23
登録免許税
問24
不動産取得税
問25
地価公示法
問26
宅地建物取引業の免許
問27
宅建業法総合問題
問28
案内所等
問29
営業保証金
問30
広告規制
問31
8種制限
問32
媒介契約
問33
8種制限・手付金額の制限
問34
重要事項説明
問35
重要事項説明
問36
重要事項説明
問37
報酬
問38
8種制限・クーリングオフ
問39
保証協会
問40
37条書面
問41
宅建業法 総合
問42
37条書面
問43
業務上の規制
問44
監督処分
問45
住宅瑕疵担保履行法
問46
住宅金融支援機構
問47
不当景品類及び不当表示防止法
問48
統計
問49
土地
問50
建物
令和6年度 個別指導開講
宅建通信に関する相談はこちら