建物の構造に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
1.鉄筋コンクリート構造の中性化は、構造体の耐久性や寿命に影響しない。
2.木造建物の寿命は、木材の乾燥状態や防虫対策などの影響を受ける。
3.鉄筋コンクリート構造のかぶり厚さとは、鉄筋の表面からこれを覆うコンクリート表面までの最短寸法をいう。
4.鉄骨構造は、不燃構造であるが、火熱に遭うと耐力が減少するので、耐火構造にするためには、耐火材料で被覆する必要がある。
【答え:1】
1・・・誤り
鉄筋は酸(それによって生じる錆)に非常に弱く、通常はアルカリ性であるコンクリートに包まれています。
そのコンクリートが中性化すると中の鉄筋が錆びてしまい耐久性などに影響が出てしまいます。
2・・・正しい
その通りです。
覚えるべきは、木材は水分を含む状態より、乾燥状態の方が強度が大きいということです。
3・・・正しい
鉄筋コンクリート造では、鉄筋とコンクリートが互いの弱点を補強しあっています。コンクリート表面から外側に近い鉄筋までの距離はかぶり厚さといい、鉄筋に対するコンクリートの最小のかぶり厚さは建築基準法施行令で部位に応じて定められています。
4・・・正しい
鉄骨構造は、耐火性が低い(火熱に弱い)ため、耐火構造にするには耐火材料で覆う必要があります。
2~4は過去問通り、そのため消去法で必ず得点しなければなりません。
5点免除問題ではは統計は勉強しなくても、それ以外の4問は簡単に得点できますね!
平成24年(2012年)宅建試験過去問集
- 問1
- 虚偽表示
- 問2
- 代理
- 問3
- 民法の条文
- 問4
- 表見代理
- 問5
- 請負
- 問6
- 物権変動
- 問7
- 物上代位
- 問8
- 債務不履行
- 問9
- 使用者責任
- 問10
- 相続
- 問11
- 借地権
- 問12
- 借家権
- 問13
- 区分所有法
- 問14
- 不動産登記法
- 問15
- 国土利用計画法(事後届出)
- 問16
- 都市計画法
- 問17
- 開発許可
- 問18
- 建築基準法
- 問19
- 建築基準法
- 問20
- 宅地造成等規制法
- 問21
- 土地区画整理法
- 問22
- 農地法
- 問23
- 譲渡所得
- 問24
- 不動産取得税
- 問25
- 不動産鑑定評価
- 問26
- 免許
- 問27
- 免許
- 問28
- 広告
- 問29
- 媒介契約
- 問30
- 重要事項説明
- 問31
- 37条書面
- 問32
- 35条書面と37条書面
- 問33
- 営業保証金
- 問34
- 手付金
- 問35
- 報酬
- 問36
- 宅建士
- 問37
- クーリング・オフ
- 問38
- 8種規制
- 問39
- 担保責任の特約制限
- 問40
- 宅建業法総合
- 問41
- 宅建業法総合
- 問42
- 案内所
- 問43
- 保証協会
- 問44
- 監督処分
- 問45
- 特定住宅瑕疵担保責任
- 問46
- 住宅金融支援機構
- 問47
- 不当景品類及び不当表示防止法
- 問48
- 統計
- 問49
- 土地
- 問50
- 建物