意思表示(心裡留保、虚偽表示、詐欺、錯誤、強迫)の比較
当事者間 | 善意の第三者に対して | ||
---|---|---|---|
心裡留保 | 相手方が悪意または有過失 | 無効 | 無効主張できない |
相手方が善意無過失 | 有効 | ||
虚偽表示 | 無効 | 無効主張できない 善意の第三者に過失があっても、登記がなくても善意の第三者が保護される | |
錯誤 | 無効 ただし表意者に重大な過失がある場合は有効 |
無効主張できる | |
詐欺 | 有効であるが、表意者は取消すことができる | 取消しを対抗できない | |
強迫 | 有効であるが、表意者は取消すことができる | 取消しを対抗できる |
- 強迫と錯誤の場合のみ、善意の第三者に対して対抗することができる。
- 錯誤の場合、表意者に重大な過失がある場合は無効主張できなくなる
関連記事
意思表示とは / 心裡留保とは / 心裡留保と第三者の関係 / 虚偽表示とは / 虚偽表示と第三者の関係 / 錯誤とは / 錯誤と第三者の関係 / 詐欺とは / 詐欺と第三者の関係 / 第三者から詐欺を受けた場合 / 強迫とは (当事者間、第三者との関係) / 意思表示の比較とまとめ / 追認 /