年末年始のうちにやっておくべきことで一番重要なことは、計画を立てることです!この動画では計画を立てる3つの理由・メリットをお伝えしています。合格する為の第一歩なので絶対に一度は見ておいてください!
効率が上がる
「計画を立てた場合」と「立てていない場合」を比べると一目瞭然です。
計画を立てていれば、今日、テキストの何ページから何ページまで勉強するのか?、過去問集のどの分を勉強するのか?、どの分野を学習するのか?が明確になっています。
そうすると、いざ、勉強を始めようとしたら、スンナリ勉強に入ることができ、今日やるべき勉強箇所に集中して勉強をます。
一方、計画を立てていない場合はどうか?まず初めに、勉強をしようかな?どこを勉強しようかな?と勉強を始めるまでに時間を使ってしまいます。この時点で効率が悪いわけです。結局、勉強をしようと思う気持ちはあるけど、勉強すべき部分が明確でないことが原因で、勉強の効率が落ちてしまいます。
目標管理ができる
例えば、1ヶ月後にはテキストP100まで終える計画を立てたとします。すると1週間後でP25、2週間後でP50まで進んでいないといけません。
そして、1週間が過ぎた時にP10まで進んでいなければ、あなた自身、これまでのペースだと間に合わないことに気づけます。そして、勉強時間を増やそうなどといった対策を考えることができます。これが目標管理ですね。目標を達成するために「課題を見つけ」それに対して「解決策を考える」わけです。これは計画を立てているからこそできることです。
もし、計画を立てていなかったら、1週間後にP10までしか進んでいなくても、遅いとも思いません。そのペースで勉強を進めていったら、試験3ヶ月前になって、時間がない、、、といったことになります。その時気づいたのでは遅いんです。そうならないために計画を立てて、課題を抽出していきましょう!
誘惑に勝つことができる
計画を立案するだけで、誘惑に勝つことができるとまでは言えないですが、計画を立てない場合とは比べ物にならない位、誘惑に立ち向かうことができます。計画があると、「今日テキストP10まで勉強しないとな、、、」と頭の片隅にでも勉強のことを意識します。寝るのが、12時だとして、現在が10時だったら、あと2時間品階から、「勉強しておくか!」ということもあり得ます。
一方、計画がなかったら、勉強のことすら頭に浮かびません。もちろん1週間に1度や2度は思うかもしれませんが、毎日思う事はないでしょう。時間が今も刻一刻と過ぎているのに、それにも気づかず、テレビを見たり、スマホでLINEをしたり、Amazonで欲しいものを見たりして、誘惑に負けていることすら気づいていません。これが習慣化していると、勉強自体始めることができず、試験半年前になって、「まずい、今から本気でやらないと。。。」と焦ってしまうことになります。計画を立てることには、色々なメリットがあります。是非、まずは計画の重要に気づいて計画を立てよう!という気持ちになってください!
これが合格への一歩となります!