試験当日の持ち物・準備物って何?【宅建通信】

宅建試験当日に必要なものをお知らせします。これらは1週間前には準備をしておくと安心できるでしょう。忘れ物をすると試験前から焦ることになるので注意が必要です!

  1. 鉛筆(六角形のものがよい、5本位あれば安心でしょう!) →丸い形のものは避けましょう!なぜなら、転がって落ちやすいからです。
  2. 消しゴム(3個あれば安心でしょう!)
  3. 受験票
  4. 時計(試験会場にない場合もあるので、腕時計がよいでしょう。)
  5. 地図(会場の場所を知らない方)
  6. 時刻表(電車で何分くらいかかるのか当日のダイヤで調べましょう)
  7. スリッパ(会場によっては必要なところもあります。持っておけば安心でしょう!)
  8. 上着(会場は寒い場合も多いので、はおれるものを持っていった方が安心でしょう!)

これらは、早い段階で、試験当日にもっていくバッグに入れておきましょう! 忘れてしまうと、色々焦ってしまいます。 できるだけ心に余裕を持たせるためにも、事前に用意しておきましょう!

本試験では、基本事項を使って、色々な角度から出題してきます。 こういった過去問からの別角度からの出題は絶対解けるようにしなければなりません。 そのためにも、基本事項を押さえることは、合格するための最低条件です。 もし、基本事項を「覚えているだけ」で「使えてない」という方は、ぜひ、無料講座をご活用ください! 無料で、基本事項を押さえていけます! 宅建通信講座レトス小野
宅建通信に関する相談はこちら