5月10日の3問

 
本日、短期集中実力アップ講座を開講しました!

中卒・元とび職・法律知識ゼロで、勉強が全くできない受講者は、7月中旬から勉強を開始して「たった3か月」で一発合格しました!

今年はあなたに合格していただきます!

一緒に勉強して、今年合格しましょう!

>>短期集中実力アップ講座はこちら

【問1】不法行為

Aが所有する甲建物に塀を設置するために、Bに塀の設置を請け負わせた。
その後、Aは甲建物をCに賃貸し、Cが占有しているときに、
工事の瑕疵で塀が崩れ、第三者Dにケガをさせてしまった。
Bは、瑕疵を作り出したことに故意又は過失がなければ、
Dに対する損害賠償責任を免れることができる。

 


【問2】罰則

宅建業者は、販売する宅地又は建物の広告に著しく事実に相違する表示をした場合、
監督処分の対象となるほか、6月以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられることがある。

 


【問3】盛土規制法

都道府県知事は、宅地造成等工事規制区域内における
宅地の所有者、管理者又は占有者に対して、
当該宅地又は当該宅地において行われている工事の状況について
報告を求めることができる。

宅建通信に関する相談はこちら