【問1】不動産登記法
不動産の登記事項証明書の交付を請求する場合、原則、当該不動産の利害関係人でないと請求できない。
>>折りたたむ
【解答】
X
登記事項証明書は利害関係人でなくても誰でも請求できます。
登記事項証明書が何か分からない方はこちらをご確認ください!
【問2】免許の基準
法人の役員のうちに私文書偽造等の罪を犯したことにより
罰金の刑に処せられている者がいる場合は
免許を受けることができないが、刑の執行後5年を経過すれば
免許を受けることができる。
>>折りたたむ
【解答】
X
役員が私文書偽造等の罪により罰金刑に処されても、免許の欠格にはあたりません。
つまり、5年を待たずに免許を受けることができます。
役員や支店長などの政令で定める使用人が
「宅建業法違反」や「暴力行為等」によって「罰金刑」に処された場合
免許の欠格に該当し、
その法人は刑の執行後5年を経過しなければ免許を受けることができません。
間違えやすい部分なので、短期集中実力アップ講座では動画を使って解説しています(^^)/
【問3】建築基準法
3階建て、延べ面積600㎡、高さ10mの用途が事務所である建築物の用途を変更して共同住宅にする場合は、建築確認を受ける必要はない。
>>折りたたむ
【解答】
X
ルールとして覚えておくべきことは、用途変更をして200㎡超の特殊建築物になる場合は、原則、建築確認が必要ということです。
ただし、例外として、ホテル→旅館、劇場→映画館など、一定の似たような変更については建築確認不要です。
本問をみると、「事務所」を用途変更をして「共同住宅」にすると記述されています。
これは、上記例外には該当しません。
そして、共同住宅は「特殊建築物」です。
また、この共同住宅は600㎡です。
したがって、用途変更をして、200㎡超の特殊建築物にするため、原則通り、建築確認は必要です。