令和7年度の宅建試験対策の個別指導

10月1日の3問【受講者用】

【問1】相続

Aには、妻B、子Cがあり、Aは、CにA所有の資産全部を相続させAの事業も承継させたいと考えているが、Bが反対している場合、Aは、Bが反対していることを理由として、遺言で、Bを相続人から廃除することができる。

 


【問2】営業保証金

宅地建物取引業者は、本店を移転したためその最寄りの供託所が変更した場合、国債証券をもって営業保証金を供託しているときは、遅滞なく、従前の本店の最寄りの供託所に対し、営業保証金の保管換えを請求しなければならない。

 


【問3】都市計画法

準都市計画区域は、都市計画区域内の区域のうち、相当数の住居その他の建築物の建築又はその敷地の造成が現に行われ、又は行われると見込まれる区域を含み、そのまま土地利用を整除し、環境を保全する措置を講ずることなく放置すれば、将来における一体の都市としての整備、開発及び保全に支障が生じるおそれがあると認められる一定の区域をいう。

 

宅建通信に関する相談はこちら