【問1】代理
Aが、Bに代理権を授与してA所有の土地を売却する場合について、
Aが破産手続開始の決定を受けていると、これを理由にBの代理権は消滅する。
>>折りたたむ
【解答】
〇
任意代理の場合、本人の破産決定手続き開始決定により代理権は消滅します。
一方、法定代理の場合、本人が破産決定手続き開始決定が出ても代理権は消滅しません。
法定代理の場合、本人は、制限行為能力者ですよね!
その制限行為能力者が破産したからといって、法定代理人がいなくなっては、本人が困りますよね!
だから、消滅しないんです。
この違いは必ず覚えてください!
昨日も言いましたが、考え方が分かれば、あなたのテキストに書いてある表を覚えなくても、あの表が書けるようになります!
私もあなたと同じように表を覚えていません。
でも、考え方が分かっているので、いつでも書くことができます。
考え方が分かれば=理解すれば、答えを導くことができるんです!
「個別指導」の合格テキストP17を使って単に表を覚えるのではなく、
【考え方】を読んでみてください(^^)/
ちなみに本肢は任意代理についての出題ですが、
法定代理の場合の方が間違えやすいので出題される可能性も高いでしょう!
【問2】営業保証金
宅地建物取引業者は、事業開始後新たに支店を1つ新設した場合には、
当該支店のもよりの供託所に営業保証金500万円を供託しなければならない。
>>折りたたむ
【解答】
X
営業保証金を供託している宅建業者は、
営業保証金を「本店最寄り」の供託所に供託をしなければなりません。
これも、おなじみのヒッカケパターンです!
試験作成者はこういう問題が大好きです。
パターンを覚えましょう(^^)
【問3】建築基準法
高さ( )mを超える建築物には、周囲の状況によって安全上支障がない場合を除き、有効に避雷設備を設けなければならない。
>>折りたたむ
【解答】
20m
避雷設備を設けなければならないのは、高さ(20)m超の建物です。
その他の内容はこちらから一緒に覚えてましょう!
↓
>>「単体規定」の解説はこちら</a>
これはそのまま覚えましょう!
個別指導の受講者は語呂合わせで覚えましょう!
その方が楽ですね!