令和7年度の宅建試験対策の個別指導

3月8日の3問【受講者用】

【問1】意思表示

Aがその所有地について、債権者Bの差押えを免れるため、Cと通謀してCに所有権を移転させた。
その後、Cの通謀について善意のD当該土地を譲渡し、さらにDがEに譲渡した場合、Eは、Eの善意悪意に関わらず、Aに対して対抗できる。

 


【問2】宅建士

宅地建物取引業者の事務所で契約の締結を行うことなく、及び契約の申込みを受けることがない場合は、専任の宅建士を置く必要はない。

 


【問3】国土利用計画法

国土利用計画法によれば、市街化区域内の3,000㎡の土地を贈与により取得した者は、2週間以内に、都道府県知事(地方自治法に基づく指定都市にあっては、当該指定都市の長)に届け出なければならない。

 

宅建通信に関する相談はこちら