【問1】弁済
AのBに対する貸金債務について、債権者Bの承諾を得て、A所有の建物を持って弁済した。
この建物に契約の内容に適合しない瑕疵があった場合、BはAに責任を追及することができる。
>>折りたたむ
【解答】
〇
代物弁済(契約)も売買(契約)のルールが使われます。
つまり、代物弁済した不動産に契約内容に適合しない瑕疵がある場合は、弁済者Aは責任を負うことになります。
これはそのまま覚えましょう(^-^)/
【問2】媒介契約
宅地建物取引業者は、宅地又は建物の売買又は交換の媒介に関する広告をするとき
は、一般媒介なのか専任媒介なのかの別を明示しなければならない。
>>折りたたむ
【解答】
X
広告する際、取引態様の別(売主、媒介、代理等)を示さないといけませんが、
媒介の具体的な内容(一般媒介、専任媒介)までは明示する必要はありません。
意外と盲点ではないかと思います!
出題されたら、間違えそうなヒッカケ問題ですね!
注意しましょう!
【問3】盛土等規制法
工事主とは、宅地造成、特定盛土等若しくは土石の堆積に関する工事の請負契約の注文者又は請負契約によらないで自らその工事をする者をいう。
>>折りたたむ
【解答】
〇
工事主とは、
①宅地造成、特定盛土等若しくは土石の堆積に関する工事の請負契約の注文者
②請負契約によらないでみずからその工事をする者
上記の通りですが、イメージできていますか?
これまで理解学習をしてきた方であれば具体例を言えるはずです。
言えない方は丸暗記学習の方です。
これまで丸暗記学習をしてきた自覚がある方は
理解学習に変える余地はあります!
一方、
理解学習をしてきた「つもり」の方は、
自分が理解学習を実践できていないことに気づいていないので
理解学習に変えることが難しいです。
まずは「気づく」ことです!
>>理解学習の具体例はこちら