宅建取引士の年収の実情・・・
曖昧な理解が不合格の原因!?
「年収ラボ」の情報ですと、平成22年度における不動産業界の社員の平均年収は610万円と全体と比べ大手では平均年収が1000万円とかけ離れた年収になっております。
この中には、資格手当てとして月に5000円から2万円程度のも含まれています。
さらに、営業で成績を収めている方は年収1000万円以上稼ぐ方も多くいらっしゃいます。
また、独立開業している方ですと、私の身近にも年収2000万円以上の方もいらっしゃいます。
しかし間違ってはいけないのは、高収入が保障されるわけではないので、その点は注意してください。
また、保険業界や金融業界などで宅地建物取引士の資格を歓迎しているところの求人を見ると、年収600万円から1000万円を提示しているところもあります。
さらに、業種関係なく、大企業になると、社員の住宅を会社で借りる場合が多くあります。
そのための事務的な仕事をする部署もあり、そのような部署では、宅建を持っている方を優遇しており、年収も資格手当がある分周りの事務員より多くなる場合もよくあります。
それだけ、宅建の資格はニーズが高いと言えます。
近年、宅建試験の難易度も徐々に難しくなってきているので、是非、早めに取ってください。
LETOSの通信講座であれば、高卒の方や、勉強の習慣がない方でも
一発合格していただける自信があります!
宅建は苦労して取るもんではありません!楽して取る資格です。
LETOSから頑張るあなたへプレゼント♪

