平成29年(2017年)問49/宅建過去問

土地に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

1.扇状地は、山地から河川により運ばれてきた砂礫等が堆積して形成された地盤である。

2.三角州は、河川の河口付近に見られる軟弱な地盤である。

3.台地は、一般に地盤が安定しており、低地に比べ、自然災害に対して安全度は高い。

4.埋立地は、一般に海面に対して比高を持ち、干拓地に比べ、水害に対して危険である。


 

 

 

 

 

 

 

【答え:4】


1.扇状地は、山地から河川により運ばれてきた砂礫等が堆積して形成された地盤である。

1・・・適当

平成29年問49-1:宅建過去問解説

砂礫(されき)とは「砂と小石」を指します。山は岩が多いですが、川を下ることで、岩がドンドン小さくなり小石や砂になり、山の出口で川底にたまって作られたのが扇状地(せんじょうち)です。

そして、扇状地は砂礫層からなるので、強固な地盤です。

 


2.三角州は、河川の河口付近に見られる軟弱な地盤である。

2・・・適当

三角州とは、川から運び込まれてきた土砂が河口で堆積し、形成された三角形(扇型ともいえる)の地形です。標高は非常に低く、地盤は軟弱です。

 


3.台地は、一般に地盤が安定しており、低地に比べ、自然災害に対して安全度は高い。

3・・・適当

台地は、一般に地盤が安定しており、低地に比べ、自然災害に対して安全度は高いです。

 


4.埋立地は、一般に海面に対して比高を持ち、干拓地に比べ、水害に対して危険である。

4・・・不適当

土砂等を海・湖などに大量に入れることによってつくった新しい土地が「埋立地」で、海面より高いです。
海や湖を仕切ったあとに海水等を抜いたり干したりして新たに作った土地が「干拓地」で、海面より低いです。

海面からの高さを考えれば、干拓地の方が水害の危険性が高いことが分かります。

埋立地の具体例:東京ディズニーランドや関西国際空港等
干拓地の具体例:秋田県の八郎潟(はちろうがた)やオランダのポルダー

令和6年度 個別指導開講

平成29年度(2017年)宅建試験・過去問

問1
代理(復代理)
問2
物権変動
問3
共有(判決文)
問4
民法の条文
問5
売買契約
問6
相続
問7
請負
問8
連帯債務
問9
法定相続分
問10
不動産質権・抵当権
問11
借地権
問12
借家権
問13
区分所有法
問14
不動産登記法
問15
農地法
問16
都市計画法
問17
都市計画法
問18
建築基準法
問19
建築基準法
問20
宅地造成等規制法
問21
土地区画整理法
問22
その他法令
問23
所得税
問24
固定資産税
問25
地価公示法
問26
報酬
問27
瑕疵担保責任の特約制限
問28
業務上の規制
問29
監督処分
問30
宅建業法総合
問31
8種制限総合
問32
営業保証金
問33
重要事項説明
問34
業務上の規制
問35
帳簿,従業者名簿
問36
免許
問37
宅地建物取引士
問38
37条書面
問39
営業保証金と保証協会
問40
37条書面
問41
35条書面
問42
広告規制
問43
媒介契約
問44
免許
問45
住宅瑕疵担保履行法
問46
住宅金融支援機構
問47
不当景品類及び不当表示防止法
問48
統計
問49
土地
問50
建物
令和6年度 個別指導開講
宅建通信に関する相談はこちら